体内時計

大阪大学の研究チームは「体内時計」が受精後、約2週間で働き始めることを突き止
めた。
体内時計は生殖細胞を除く全身の細胞にあり、一生を通じて約24時間周期でリズムを
刻む。
これが乱れると、不眠症や高血圧を招く。実験ではマウスの万能細胞を使い、体内時
計が
どの分化段階で働き出すかを調べた。

  


Posted by バット. at 2010年01月27日17:20

インプラント

★愛知、インプラント使い回し疑惑の歯科医に立ち入り調査 歯科医は自殺を図った
とみられ現在治療中
  


Posted by バット. at 2010年01月27日17:11

新型インフル

★新型インフルエンザ、高知の40代女性死亡 糖尿病の基礎疾患があった
  


Posted by バット. at 2010年01月27日17:11

新型インフル

★新型インフルエンザ、名古屋で4歳児死亡 男児は23日に高熱や嘔吐の症状が出て2
4日に心肺停止状態に
  


Posted by バット. at 2010年01月27日17:10

新型インフル

★輸入新型ワクチン474万回分の大半が在庫に 第1回出荷分希望は山梨県だけ
  


Posted by バット. at 2010年01月23日16:13

花粉

★スギ・ヒノキ花粉の飛散量 東京などでは過去10年平均の3〜4割程度の予想
  


Posted by バット. at 2010年01月23日16:13

新型インフル

★新型インフルエンザ、患者数が7週連続で減少 一方で子供だけでみると増加して
いる
  


Posted by バット. at 2010年01月23日16:12

よかった

★富山出身の7歳女児がアメリカでの心臓移植に成功 手術の経過は良好とのこと
  


Posted by バット. at 2010年01月20日12:16

ノロウイルス

★北海道、介護施設でノロウイルスによる食中毒 入所者や職員計26人が発症し1人
死亡
  


Posted by バット. at 2010年01月20日12:15

怖いなあ

★神奈川、看護師と栄養士を書類送検 細かくした食事が必要な患者に通常の入院食
を食べさせ窒息死させる
  


Posted by バット. at 2010年01月20日12:15

新型インフル

★新型インフルエンザ、北海道札幌の50代男性が死亡 10日に判明し11日には肺炎で
死亡
  


Posted by バット. at 2010年01月20日12:14

糖尿病

 太っていない人が糖尿病を発症しやすくなる
遺伝子変異を徳永勝士・東京大学教授らの研究
 グループが発見したそうです。

 患者と健康な人あわせて計3268人の遺伝子を
 分析した結果、KCNJ15と呼ばれる遺伝子に変異を
 持つ人は変異のない人に比べ、糖尿病になる
 危険性が1.75倍に上昇することが分かったと
 いいます。

 特に肥満でない人に限ると、危険性が2.51倍に
 跳ね上がっていたとのこと。

 糖尿病につながる遺伝子は数多く見つかって
 いるそうですが、非肥満型のリスク遺伝子は
 初めてだといいます。

 欧州の糖尿病患者には肥満が多いのに対して、
 日本を含むアジア各国では、肥満でない人の
 発症が多いことが研究課題になっていたよう
 です。

 これからは遺伝子研究の重要性がますます
 高まっていきそうですよね。


  


Posted by バット. at 2010年01月15日12:38

あほですねえ、、

★岐阜、麻薬取締法違反で美容外科医逮捕 向精神薬「エリミン」を知人の男に売ろ
うとした
  


Posted by バット. at 2010年01月15日12:14

怖いなあ、、

★三重、薬事法違反で雑貨販売店の夫婦逮捕 国内未承認の避妊薬を販売する目的で
所持
  


Posted by バット. at 2010年01月15日12:13

新型インフル

★新型インフルエンザ、島根県で70代男性死亡 基礎疾患はなく肺炎のため死亡
  


Posted by バット. at 2010年01月15日12:13

新型インフル

★新型インフルエンザ、山形でタミフル耐性のウイルスを検出 他への感染はなくリ
レンザは有効だった
  


Posted by バット. at 2010年01月15日12:12

受刑者129人が胃腸炎、ノロウイルス検出…宮城

受刑者129人が胃腸炎、ノロウイルス検出…宮城

仙台市は14日、宮城刑務所(仙台市若林区)の20〜70歳代の男性受刑者129
人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴え、うち2人からノロウイルスが検出された
と発表した。

重症者はおらず、全員が快方に向かっている。

市保健医療課によると、受刑者3人が今月3日、症状を訴え、12日までに発症者が
約60人に増えたため、同刑務所が若林保健所に報告した。同刑務所は、発症者を隔
離したり室内を消毒したりしたが、その後も発症者は増えた。

いずれも感染性胃腸炎で、検査の結果、14日に2人からノロウイルスが検出された
。同刑務所は「受刑者の健康・衛生管理を徹底したい」としている。

(2010年1月14日19時51分 読売新聞)
  


Posted by バット. at 2010年01月14日20:00

インフル第3の治療薬「ラピアクタ」発売へ

インフル第3の治療薬「ラピアクタ」発売へ

〈インフル〉
 厚生労働省は、塩野義製薬のインフルエンザ治療薬ラピアクタ(一般名・ペラミビ
ル)の製造販売を承認した。

タミフル、リレンザに続く第3の治療薬の登場で、治療法の選択肢が広がる利点があ
る。早ければ今月中にも発売予定。

ラピアクタは点滴薬のため、飲み薬のタミフルや吸入薬のリレンザを使用しにくい呼
吸器疾患のある人や高齢者、状態の悪い人にも投与しやすい。15歳以上が対象で、
基本的に1日1回約15分間の点滴を行う。

15歳未満は、現在、同社が小児約100人を対象にした臨床試験の結果を受け、追
加承認申請を行う計画だ。

(2010年1月14日19時21分 読売新聞)
  


Posted by バット. at 2010年01月14日20:00

新型ワクチン、国内産か輸入品か本人選択 厚労省検討

新型ワクチン、国内産か輸入品か本人選択 厚労省検討

新型の豚インフルエンザについて、ワクチン接種を受ける人が国内産と輸入品のいず
れかを選べる仕組みを厚生労働省が検討していることが13日、わかった。持病のあ
る人などの優先接種対象者だけでなく、健康な成人もどちらか選べるようにする。

輸入ワクチンの必要量を調査する都道府県あての通知で明らかにした。政府は海外メ
ーカー2社からワクチン9900万回分(成人換算)を今年度内に確保する方針。国
内産と輸入品のどちらを打つかについても、接種を受ける人が選べるようにする。い
ずれも製法が異なるほか、国内産は皮下に打ち、輸入品は筋肉に打つなどの違いもあ
る。両方の安全性や有効性について十分理解してもらうことを前提にしている。

ただ、5400万回分(成人換算)ある国内産では、優先接種対象者の接種も進んで
おり、今後在庫がなくなる可能性もある。

輸入品については昨年12月、厚労省の薬事・食品衛生審議会の医薬品部会が「条件
付きで特例承認してもさしつかえない」とした。同審議会の薬事分科会の結論を踏ま
え厚労相が近く最終的に判断する。
  


Posted by バット. at 2010年01月14日19:49

救急・外科に重点配分 厚労省が診療報酬改定の骨子案

救急・外科に重点配分 厚労省が診療報酬改定の骨子案

10年ぶりに全体でプラス改定となる2010年度の診療報酬改定について、厚生労
働省は13日、中央社会保険医療協議会(中医協)に報酬配分の骨子案を示した。救
急や外科医療の再建のため、新生児集中治療室(NICU)や手術料の報酬を引き上
げる。15日に改定案をまとめ、国民の意見を募る「パブリックコメント」の手続き
に入る予定。

医療機関に支払われる診療報酬のうち、医師の治療行為や入院料など「本体部分」は
1.55%引き上げられ、約5700億円増える。今後、個別の医療行為に価格を付
けて配分する作業が本格化する。

骨子案では、救急や産科、小児科の報酬を上げる。救急搬送を受け入れる病院への加
算を引き上げ、「たらい回し」問題へ対応する。また、NICUの満床状態が周産期
救急で問題となっており、NICUを出た後に引き受ける病床への報酬を厚くし、N
ICUのベッド確保を目指す。

減少が続く外科医にも手厚くする。手術料全体の報酬を引き上げ、高度で専門的な手
術の報酬に重点配分する。

手厚い配分の背景には、昨年末の予算編成過程で決められた政府方針が影響している
。従来と異なり、政府が自ら、早期の手厚い治療が必要な入院患者への医療に4千億
円程度をあてるなど、大幅な配分見直しに踏み込んで決めたからだ。

一方、病院と診療所の格差が指摘される再診料については、「統一する方向で検討」
との記述にとどまった。診療所(710円)に合わせて、病院(600円)を引き上
げる意見と診療所の引き下げを求める意見が対立。調整は難航するのは必至だ。

病院勤務医の負担を軽減させる取り組みで、救急病院などを受診した軽症患者の扱い
については、結論を15日に持ち越した。一定の条件で通常の自己負担とは別の料金
を徴収できるようにする措置に対し、患者など支払い側委員は削除や慎重な検討を求
めた。一方、医師ら診療側委員は、薬だけをもらいにくるケースなどで現場が疲弊し
ていると理解を求め、議論を続けることになった。
  


Posted by バット. at 2010年01月14日19:48