ストレス

飲み会、終電でフラッ…気付くと病院ベッド「気絶」

終電車で帰宅途中だったMさん(62)。自宅の最寄り駅まであと2駅というところ
で事件は起きた。何が起きたのかわからない。気がついたら病院のベッドだったとい
うMさん。いったい何が起きたのか…。

都心から電車で1時間少々の郊外に暮らすMさんは、小さなメーカーの役員。その日
も会社の上層部の打ち合わせを兼ねた飲み会で遅くなり、ギリギリで終電車に飛び乗
ったのだった。

「ドアの横に立って本を読んでいました。特に何かの症状に気付くこともなかったの
ですが…」というMさんが、あとで聞かされた話はこうだ。

電車の走行中に、突然しゃがみ込むようにして床に崩れ落ちた。次の駅で乗客が協力
してホームにおろし、駅員が呼んだ救急車で病院に搬送された。病院で救命処置を受
け、意識が戻るまでの事情を、当人はまったく覚えていない。“気絶”していたのだ


検査の結果下された病名は「大動脈弁狭窄症」。東邦大学医療センター大橋病院心臓
血管外科教授の尾崎重之教授が説明する。

「心臓から送り出される血液が、動脈の“弁”の故障で正常に流れなくなっている状
態。本来血液が行くべき脳が虚血になれば気絶するし、当然心臓も疲れるので、最悪
の場合は突然死を招くこともあります」

そのリスクを高める要因にストレスがあると尾崎医師は指摘する。

「大動脈の弁が動脈硬化などによって石灰化していくことが最大の原因。このプロセ
スにおいて、病態の進行を加速させるのがストレスと喫煙です。特にストレスの関与
は以前から指摘されており、“A型行動パターン”とよばれる完璧主義者や神経質な
人ほど、危険性は高まります」

確かに、Mさんの会社も景気の悪化で業績は急降下中。ストレスは最大限に増幅し、
勢いたばこの数も増えていた。つまり、起きるべくして起きた“気絶”だったのだ。

景気の善しあしは、確実に人の命を左右する。

近く手術を受けることが決まったMさん。今も病床で仕事の心配をしているというか
ら気の毒だ。
怖い話ですねえ、、
北斗鍼灸院HP


  


Posted by バット. at 2009年05月12日22:21

大変

<若年性認知症>患者らが厚労省幹部に直接思い伝える 毎日新聞

64歳までの若年性認知症の患者と家族らが厚生労働省幹部に意見や思いを直接伝え
る会合が12日、厚労省で初めて開かれた。患者らは「認知症の本人の声や意見を継
続的に聞き、政策に生かしてほしい」などと訴えた。舛添要一厚労相は「若年性認知
症対策は十分でない。議論を参考に良い施策を考えていきたい」と述べた。

認知症患者11人と家族、有識者らが出席。大分県の足立昭一さん(60)は、当初
うつ病と診断されたことや、高齢者の世話をする仕事を得た経緯などを話した。認知
症と診断された時は「負けるわけにはいかない。同じ立場の人と頑張ろうと思った」
という。このほか「外見で認知症は分からない」「仕事がしたい」「早期診断・治療
の広報活動を」などと声が上がった。

厚労省側は冒頭で、誰でも気軽に相談できるコールセンターを10月に開設するなど
、若年性認知症施策の概要を説明した。

「認知症の人と家族の会」の高見国生代表理事は「遅すぎたが、画期的な出来事だっ
た」と感想を述べた。【佐藤浩】

【関連ニュース】

〈豚インフル:メキシコ帰国者に健康観察を要請厚労省方針〉
〈無届け施設:生活保護受給者1万4千人が入居厚労省集計〉
〈看護師国家試験:問題漏えいの元試験委員を告発厚労省〉
〈新型インフル:診察拒否問題で都道府県に連絡…厚労省〉
〈新型インフル:発熱患者の診療拒否厚労省が全国調査へ〉

ほんとう、こうなってしまったら大変でしょうね、、
北斗鍼灸院HP

  


Posted by バット. at 2009年05月12日22:12

静岡でも

オンライン請求の省令改正で保団連が声明■5月11日15時53分

厚生労働省が5月8日に一部改正した診療報酬のオンライン請求に関する省令をめぐり
、全国保険医団体連合会(住江憲勇会長)は同日、「省令本則を改正し、オンライン
請求義務化を撤回することを強く求める」とする声明をホームページ上で出した。



今年4月診療分からオンライン請求が義務付けられているのは、既に診療報酬明細書
(レセプト)を電子請求している400床未満の病院と、レセプトコンピューターを使
用している調剤薬局。省令改正では、義務化に間に合わなかった病院や調剤薬局に対
して、最長で1年間の猶予を与えているが、2010年度以降の義務化のスケジュールに
変更はない。
 保団連では、「レセプト電算処理の普及率が80%を超える調剤薬局ですら義務化に
対応できなかった」と指摘。その上で、「これは、レセプト電算処理の普及率が30%
に満たない医科診療所の10年4月の義務化、および手書きレセプトが1万施設を超える
医科診療所および歯科診療所の11年4月の義務化への対応が不可能であることを物語
っている」と強調している。
静岡県の鍼灸マッサージもこれ認めて欲しいなあ、、他県では、認めてるところもあ
るのに、、
北斗鍼灸院HP


  


Posted by バット. at 2009年05月12日22:06

これは

一時保護の中学生に暴行、児童相談所の元職員を書類送検

大阪市中央児童相談所(大阪市平野区)に一時保護されていた中学2年の男子生徒(
13)に所内で暴行し、けがをさせたとして、平野署は12日、同相談所に非常勤職
員として勤務していた男性指導員(24)(奈良県大和郡山市)を傷害容疑で書類送
検した。

発表などによると、指導員は4月18日夜、所内の個室で、生徒が指導に従わないこ
とに腹を立てて生徒の腹部などをけり、約10日間のけがをさせた疑い。指導員は少
林寺拳法の有段者で、容疑を認めているという。

生徒は前日に入所。指導員が日課の日記を書くよう指示したが、書こうとしなかった
という。相談所は保護者に謝罪し、保護者が生徒を引き取った。指導員は同月30日
付で依願退職した。

同相談所は「子供を守る専門機関の職員として暴力は絶対に許されない。指導のあり
方を改善し再発防止に努めたい」としている。

(2009年5月12日12時31分 読売新聞)

これは、やりすぎですねえ、、
北斗鍼灸院HP

  


Posted by バット. at 2009年05月12日20:32

こういう人

奈良の双子乳児虐待、30歳父親に懲役12年判決

生後4か月だった双子の長男と次男を虐待し、次男を死亡させるなどしたとして、傷
害致死罪などに問われた奈良市月ヶ瀬尾山、父親の無職松本一也被告(30)の判決
が12日、奈良地裁であった。

石川恭司裁判長は「親としての資格は全くなく、子どもの将来を奪うなど責任は非常
に重い」などとして、懲役12年(求刑・懲役20年)を言い渡した。

判決によると、松本被告は妻の琴美被告(22)(公判中)と共謀、2007年12
月から08年3月まで、兄弟の顔や尻を何度も殴ったり、体をつかんで強く揺さぶっ
たりした。次男は意識不明の重体となり、同年7月に死亡。長男(1)も重度の後遺
障害を負ったとしている。

石川裁判長は、動機について、「育児のストレスのはけ口を子どもに向けた」と指摘
。弁護側は、次男の死因について「のどに吐しゃ物が詰まって起きた可能性もある」
と主張していたが、石川裁判長は「治療にあたった医師からは吐しゃ物があったとの
証言はない」と退けた。

(2009年5月12日13時28分 読売新聞)

こういう人は、無期にして欲しいなあ、、
北斗鍼灸院HP

  


Posted by バット. at 2009年05月12日20:32

こんなの

学位取得謝礼やまず、審査透明化求め再通知へ…文科省

東京医科大(東京都新宿区)と北海道大(札幌市)で学位取得を巡り現金授受が行わ
れていた問題で、文部科学省は12日、すべての国公私立大に対し、学位審査の手続
きの透明化を求める通知を出す方針を決めた。

同省は昨年3月にも同様の通知を出しているが、両大でこの通知後も現金の授受が続
いていたことを重視し、改めて周知徹底する。

通知では、一連の問題について「学位に対する国民の信頼、国際的な通用性・信頼性
を損ないかねない」と指摘。手続きの透明化や金銭授受を把握した場合の学内での厳
正な対処、同省への報告など求めている。

学位取得を巡る現金授受を巡っては、名古屋市立大、横浜市立大で発覚したことを受
け、同省が昨年3月19日、全大学に学位審査を厳格に行うよう通知。しかし、この
通知が出た直後の同月下旬、東京医大と北大で担当教授が院生から学位論文審査の謝
礼として現金を受け取っていたことが今年2月以降、相次いで判明している。

(2009年5月12日15時05分 読売新聞)

こんなのは、氷山の一角でしょね、、
北斗鍼灸院HP

  


Posted by バット. at 2009年05月12日20:32

これは

障害者手帳不正取得:課税免除310人取り消し 北海道

聴覚障害の身体障害者手帳不正取得問題で道は11日、手帳取得者のうち自動車税な
どの課税免除を受けていた310人について、過去3年間分の自動車税など計約27
00万円の免除を取り消し、納税通知書を送付した。すでに310人は手帳を返還し
ているが、返還者に課税免除分を過去にさかのぼって道が課税するのは初めて。

道税務課によると、手帳返還者は返還した翌月からすでに免除を取り消されているが
、札幌国税局に「障害者控除に該当しなかった」と所得税を修正申告した返還者もお
り、道も道税免除分の課税を検討したという。

今回、手帳返還者のうち自動車税など道税の免除実績があった394人に意思を確認
したところ、310人が過去3年間分を納税することに同意した。内訳は、自動車税
2436万1000円と自動車取得税283万1000円。

連絡が取れないなど本人の意思が確認できていない残りの84人の扱いについて、道
税務課は「手帳不正取得問題の捜査結果を見てから検討したい」としている。【鈴木
勝一】

これは、しょうがないでしょ、、
北斗鍼灸院HP

--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
  


Posted by バット. at 2009年05月12日12:40

ブタインフル

新型インフル感染、4705人に…31か国・地域で

〈新型インフル〉
 新型インフルエンザの世界の感染者数は、日本や初の感染者が確認された中国本土
を含め、31か国・地域で計4705人となった。

世界の感染者数の半数以上を占める米国が、2532人に達し、全体数を押し上げた
。メキシコ1626人、カナダ284人と続いた。死者が出ている国は、メキシコ、
米国、カナダ、コスタリカ4か国の計53人。

(2009年5月11日13時51分 読売新聞)

凄い広がりですねえ、、
北斗鍼灸院HP

--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
  


Posted by バット. at 2009年05月12日12:37

怖いなあ

新型インフルの中国人に濃厚接触10人、日本に入国

厚生労働省は11日、中国で新型の豚インフルエンザの感染が確認された四川省出身
の男性(30)が乗っていた米ミネアポリス発成田着のノースウエスト航空19便に
同乗していた乗客のうち、111人が日本に入国していたと公表。うち10人は男性
の周囲の座席におり、濃厚接触の対象になるという。

北京の日本大使館は11日、成田―北京便に同乗していた乗客ら日本人計19人が、
中国内のホテルなどで隔離措置を受けていることを確認した。

厚労省によると、今回、日本に入国した10人の住所、滞在先は青森、千葉、東京、
京都の4都府県。日本人は4人だった。保健所を通じて外出を極力控えることを求め
ており、現時点で感染が疑われる人はいないことを確認した。

残る101人の住所や滞在先は22都道府県。保健所が定期的に健康調査を実施して
いる。また、機内検疫の際、感染が確認された中国人男性は症状を訴えていなかった


8日に帰国し、感染が確認された大阪府の高校教員と男子高校生の計4人は、教員に
37度の熱があるが、全員快方に向かっている。同じ便の乗客・乗員で成田市内で足
止めされている48人のうち、入院していた6人も退院した。

また、国内に入国した164人のうち、連絡がついていなかった外国人2人について
は全員と連絡がつき、健康に異常はなかったという。

一方、舛添厚労相は11日午後の予算委員会で、新型インフルの発生以降、強化して
きた水際の検疫態勢について「少しずつ国内態勢強化にうつっていく必要があるのか
な、と感じている」と述べた。

怖いですねえ、、
北斗鍼灸院HP

--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
  


Posted by バット. at 2009年05月12日10:27